-
浪人することの意味
-
2019.01.26 Saturday 13:17
昨日の「母の会」、中央駅近くのカフェでありました。
最初は受験の話。
「何年まで浪人させるべきか」ということが話題に。
もちろん、本人の希望があれば何浪してもいいとは思いますが、「努力の成果」が
見えないのであれば、もう浪人はやめるべきです。
(極論ですが、浪人中は友だちと遊ぶことも我慢すべきだと思っています。
大学に行った友だちと遊ぶことはあまりお勧めできないですね)
「浪人」は現役のときにできなかったことを1年延長してやることによって、
何らかの「成果」を得るためにやるものです。
成果って?
点数や順位はもちろんです。
しかし、それだけでは測れない部分もあります。
「朝、きちんと起きられるようになった」
「時間にルーズでなくなった」
「自分の意見をきちんと表現できるようになった」
「性格が温和になった」
「一人で行動することができるようになった」
「将来の姿を具体的に描けるようになった」
など、「人間的に前進した」のであれば、浪人する価値はあると思うんです。
浪人を続けるかどうかは、この「人間的に前進したかどうか」によりますね。
「母の会」のメインは違うテーマだったんですけど、それはまた次で。
-
Comment
-
Trackback
- http://blog1.2002apex.com/trackback/4174